×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Kouketsuさんが行っている実験の様子を見ることとKawasakiさんとの打ち合わせを言い訳にして,愛媛大学に出かけてきました.
11/28-12/08の長時間焼き鈍し実験.温度・圧力制御はうまく行っているようです.
彼女はその後高知へ向かいます.日数距離共にLong tripですな.
Kawasakiさんとの何気ない話の中で,瓢箪から駒.メールのやりとりだけでは絶対に起きない嬉しい出来事でした.(え)
11/28-12/08の長時間焼き鈍し実験.温度・圧力制御はうまく行っているようです.
彼女はその後高知へ向かいます.日数距離共にLong tripですな.
Kawasakiさんとの何気ない話の中で,瓢箪から駒.メールのやりとりだけでは絶対に起きない嬉しい出来事でした.(え)
PR
D2のKouketsuさんの9th International Eclogite Conferenceでのポスター賞受賞に続き,M2のNishiiさん達の論文が,Journal of Structural Geologyに受理されたとの連絡がありました.おめでとう.
また,手前味噌ですが,学位を取って帰国し,現在は母国ミャンマーで活躍しているZaw Win Koさん達と書いた論文がGondwana Researchに掲載されました.ユーラシア—インド衝突帯の東南方延長・インドシナ半島地域からのエクロジャイトの報告です.
これで,2011年の掲載・受理論文は,6編になりました.(え)
また,手前味噌ですが,学位を取って帰国し,現在は母国ミャンマーで活躍しているZaw Win Koさん達と書いた論文がGondwana Researchに掲載されました.ユーラシア—インド衝突帯の東南方延長・インドシナ半島地域からのエクロジャイトの報告です.
これで,2011年の掲載・受理論文は,6編になりました.(え)
American Mineralogist の最新号に,岩鉱メンバーが著者となっている論文が二つ掲載されました.
昨年は,Island Arc, vol. 19, 1と 2にも,それぞれメンバーの2論文同時掲載がありました.
目指せ同一雑誌同一号3論文掲載.(え)
- Masuda, Miyake & Enami : Ultra-high residual compressive stress (>2 GPa) in a very small volume (<1 μm3) of indented quartz
- Yuguchi, Miyazoe & Nishiyama: Contact metamorphism of a Cretaceous accretionary prism by the 14 Ma Okueyama granite, a single post-kinematic pluton in Central Kyushu, Japan: SVD analysis of metamorphic reactions and thermal release.
昨年は,Island Arc, vol. 19, 1と 2にも,それぞれメンバーの2論文同時掲載がありました.
目指せ同一雑誌同一号3論文掲載.(え)
先週の金曜日,11月12日に,Endoさんの博士論文公聴会がありました.

約1時間ほどのプレゼンテーション. その後には,ディスカッションが繰り広げられました.
少し緊張の色が伺えましたが,無事に終了.
私は,この公聴会とその前日の練習でのEndoさんの発表を聞いて,
沈み込み帯についていろいろと整理ができて,本当に勉強になりました.
また,公聴会でのディスカッションも,とても熱くて,
まだまだいろいろな可能性を秘めているんだなぁととてもどきどきしながら参加していました.
Endoさん,今まで,お疲れ様でした.
そして,博士論文の受理おめでとうございます.
これからのEndoさんのご活躍を,岩鉱メンバー一同で願っています.(241)
約1時間ほどのプレゼンテーション. その後には,ディスカッションが繰り広げられました.
少し緊張の色が伺えましたが,無事に終了.
私は,この公聴会とその前日の練習でのEndoさんの発表を聞いて,
沈み込み帯についていろいろと整理ができて,本当に勉強になりました.
また,公聴会でのディスカッションも,とても熱くて,
まだまだいろいろな可能性を秘めているんだなぁととてもどきどきしながら参加していました.
Endoさん,今まで,お疲れ様でした.
そして,博士論文の受理おめでとうございます.
これからのEndoさんのご活躍を,岩鉱メンバー一同で願っています.(241)