×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
D2のKouketsuさんの9th International Eclogite Conferenceでのポスター賞受賞に続き,M2のNishiiさん達の論文が,Journal of Structural Geologyに受理されたとの連絡がありました.おめでとう.
また,手前味噌ですが,学位を取って帰国し,現在は母国ミャンマーで活躍しているZaw Win Koさん達と書いた論文がGondwana Researchに掲載されました.ユーラシア—インド衝突帯の東南方延長・インドシナ半島地域からのエクロジャイトの報告です.
これで,2011年の掲載・受理論文は,6編になりました.(え)
また,手前味噌ですが,学位を取って帰国し,現在は母国ミャンマーで活躍しているZaw Win Koさん達と書いた論文がGondwana Researchに掲載されました.ユーラシア—インド衝突帯の東南方延長・インドシナ半島地域からのエクロジャイトの報告です.
これで,2011年の掲載・受理論文は,6編になりました.(え)
PR
少し前になりますが,08/12にOBのYamadaさん(JAMSTEC/CDEX)が来訪.その約1時間前に相談のメールを送ったばかりでした.メールを読んで,横浜から1時間で名古屋大学に到着することはできないので,その偶然にお互いビックリしました.
ところで,年代測定総合研究センター・鈴木和博教授が来年3月をもって退職されます.
ちょうどよかったので,Yamadaさんとも最終講義などについて話しました.
そして,鈴木さんのご希望をうかがい,3月10日(土)に最終講義と記念パーティを行うことにしました.
あらために案内を差し上げますが,多くのOG/OBの皆さんにお集まりいただけますよう,まずは日程をお知らせします.(え)
ところで,年代測定総合研究センター・鈴木和博教授が来年3月をもって退職されます.
ちょうどよかったので,Yamadaさんとも最終講義などについて話しました.
そして,鈴木さんのご希望をうかがい,3月10日(土)に最終講義と記念パーティを行うことにしました.
あらために案内を差し上げますが,多くのOG/OBの皆さんにお集まりいただけますよう,まずは日程をお知らせします.(え)
ヨーロッパを漫遊しているKouketsuさんよりメールが届きました.
現在はポーランド.
チェコで開催された9th International Eclogite Conferenceでは,ポスター賞を受賞したとのことです.おめでとう.
帰国したら,たくさんの土産話を聞かせてください.(え)
現在はポーランド.
チェコで開催された9th International Eclogite Conferenceでは,ポスター賞を受賞したとのことです.おめでとう.
帰国したら,たくさんの土産話を聞かせてください.(え)