×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
03/31 特に何があるわけでもないのですが,年度末.明日からは,新学期と思うと,やはり何かひとつ区切りになる日.
気がつかないうちに,E館の南東隅に,カフェのサインが設置されていました.内装も外観もシンプルなE館のアクセントになっています.

思えば,金沢時代は毎日のように喫茶店通いをしていました.五木寛之氏がふらりと立ち寄っていた片町の「ローレンス」,いつも「四季」がながれていた武蔵が辻の「四季」.そして,「郭公」,「馬酔木」,「禁煙室」,「eppe」,「白鳥」,「Erie」などなど.
コーヒー代がどこから出てきたのか不思議です.
名古屋に来てからは,そんなことも絶えて久しい時が流れています.4月からは,カフェ通いを復活させてみましょうか.そんな余裕が,少しほしいこの頃です.(え)
気がつかないうちに,E館の南東隅に,カフェのサインが設置されていました.内装も外観もシンプルなE館のアクセントになっています.
思えば,金沢時代は毎日のように喫茶店通いをしていました.五木寛之氏がふらりと立ち寄っていた片町の「ローレンス」,いつも「四季」がながれていた武蔵が辻の「四季」.そして,「郭公」,「馬酔木」,「禁煙室」,「eppe」,「白鳥」,「Erie」などなど.
コーヒー代がどこから出てきたのか不思議です.
名古屋に来てからは,そんなことも絶えて久しい時が流れています.4月からは,カフェ通いを復活させてみましょうか.そんな余裕が,少しほしいこの頃です.(え)
PR
この記事にコメントする