忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

院生のM君が,高知県嶺北・汗見川の上流にこもって,地質調査をしています.
汗見川は,南下すると四国三郎「吉野川」に合流します.出合から少し上流の吉野川流域には,四国の水瓶「早明浦ダム」があります.
今日,同ダムの貯水率が0%になったとのことです.地元,大川村は早明浦ダム情報を発信しており,それによると,今年は3年ぶりに大川村役場の旧庁舎が湖底から顔を出したそうです.

 旧役場は,ダムの建設がほぼ確実となっていた昭和37年に,水没予定地であった旧船戸地区に建てられました.今はモニュメントとなったこの建物は,その当時の住民の方々の最大の意思表示だったのかもしれません.

私が早明浦ダムを最初に訪れたのは,故渡辺暉夫さん(北海道大学)の汗見川調査にご一緒させていただいた1977年春でした.渡辺さんは,私の恩師である坂野先生とは,異なった切り口で変成岩を見ることができる方でした.(え)
PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackBackURL:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[09/13 241]
[07/27 (え)]
[03/28 241]
[02/17 241]
[01/26 241]
ブログ内検索
カウンター
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 岩鉱徒然草 All Rights Reserved