忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シンポジウムに参加するため,20日より金沢を訪れていました.名古屋からは総勢7名の出席.このシンポジウムは,私の恩師である坂野昇平先生が中心となって始められ,参加者の研究分野が多岐にわたるようになるのに呼応して,「ゲリラ・シンポジウム」→「変成岩シンポジウム」→「変成岩などシンポジウム」と名前を変えながら20年以上にわたって続いています.そして,今年は金沢の地で開催されました.




 残雪の医王山,浅野川と旭町・小立野・石引町方面


金沢は,坂野さんが約13年間を過ごされ,今回の参加者のうちの何人かもその時間を共有した地です.坂野さんがそこでのシンポジュウムに参加されることなく,先を急がれてしまったことが,ほんとうに残念でなりません.
今年のシンポジウムでは,例年以上に「変成岩」というキーワードを越えて多くの分野の人から話題提供がありました.そして,最初の頃のシンポジウムを思い出し,時の流れを感じました.しかし,坂野さんがシンポジウムを立ち上げられ,そこにこめられた思いは,私たちの次の世代にも確実に伝わっていたように思います.坂野先生,今年のシンポジウムをどのようにご覧になられましたか.(え)

 20日には,OBのO~hama君が会場まで駆けつけてくれました.「呼びつけた」という声も.とにかく,久しぶりにあえてよかったです.ありがとう.
シンポジウムの様子を毎日アップしようと思ってはいたのですが,特に夜の部が忙しく.....
PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackBackURL:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[09/13 241]
[07/27 (え)]
[03/28 241]
[02/17 241]
[01/26 241]
ブログ内検索
カウンター
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 岩鉱徒然草 All Rights Reserved