岩鉱徒然草
岩石グループの日々の様子を紹介します
Admin
NewEntry
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/30
岩石学実験
5月31日
岩石学実験の授業の一環として、新城市へ巡検に行きました。
学部対象の授業ですが、少人数というのもあり
フィールド経験の少ない(笑)講座生も参加。
サイモン先生にみっちり指導していただきました!
この地域でとれる紅柱石をおみやげに持って帰ろうとしたのですが…
連日の雨で対岸に渡ることができませんでした(写真参照)
対岸の露頭には紅柱石がたくさんあるそうです。
泣く泣くこちら岸で岩石を観察する私たち…
それでも、たくさん勉強になった巡検でした。
やっぱり実際に目で見て考えることは大切だと実感!
(N_Forest)
PR
2011/06/01
日々の様子
Trackback()
Comment(0)
四国便り(3)
台風2号が接近中の今日.
朝に予定した以上の範囲を歩くことが出来ました.
という訳で,今日はエ○ス三昧,(え)
2011/05/28
日々の様子
Trackback()
Comment(0)
梅雨入り
5月27日、名古屋は梅雨入りしました。
岩鉱は雨の音が聞こえるぐらい静かです。
連合大会組、四国組が出かけているため
残っている(残された?)岩鉱メンバーは、寂しいような、静かで集中できるような一日でした。
お土産話を待ってます。 (#$)
2011/05/28
日々の様子
Trackback()
Comment(0)
四国便り(2)
雨の汗見川.
何とか今日の予定部分を歩くことができました.
← こんな場所を見つけましたが,今日は残念ながら,休館.
充実した1日.今日は金曜日.そしてKouketsuさんの希望により,○レミアム・○ルツで乾杯↑
特派員(え)でした.
2011/05/27
日々の様子
Trackback()
Comment(0)
岐阜県の山
5月15日(日)、長引いた雨もウソのように晴れ、絶好の野外調査日和になりました。
今回は、岐阜県某所にてサンプル採取と露頭観察を行いました。
訪れたときには露頭を見ても地質構造がよく理解できませんでしたが、
一日歩き回ると、なんとなく全体像が見え、目が肥えた気分でした。
今回の調査の収穫は他にも多く、面白そうなたくさんのサンプルとともに、初めて触った一眼レフの感触や細道からの忘れ物事件などたくさんの思い出を持ち帰ることができました。(NGY48)
2011/05/17
日々の様子
Trackback()
Comment(0)
≪ Before
|
HOME
|
Next ≫
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
岩鉱トップ
岩石グループ・メンバー
岩鉱アルバム
地球惑星科学教室トップ
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
日々の様子 ( 284 )
コンパなど ( 13 )
研究 ( 32 )
お知らせ ( 23 )
ひとりごと ( 27 )
最新コメント
無題
[09/13 241]
意外なり!
[07/27 (え)]
お世話になりました。
[03/28 241]
無題
[02/17 241]
お礼
[01/26 241]
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 5 )
2012 年 09 月 ( 2 )
2012 年 08 月 ( 6 )
2012 年 07 月 ( 2 )
カウンター
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最新トラックバック
忍者ブログ de テンプレート
and
ブログアクセスアップ
忍者ブログ
[PR]
Copyright(C) 岩鉱徒然草 All Rights Reserved