×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一日目
「愛しの三波川へ」
みんな元気に名古屋からレンタカーで出発!!
四国までずぅーっっとサイモン先生が運転です。すごい…
この日の大半は移動で、夕方から国領川で蛇紋岩露頭や
エクロジャイトの転石を観察するだけでした。
でもでも!でっかーいザクロ石発見☆
夕飯は榎並先生の常連の宿「清乃家」で
お腹いっぱい食べて飲んで…
明日からに備えてしっかり寝ましょう★
二日目
「目指せ東赤石山荘!!」
この日は天気がとても良く絶好の山登り日和でした。
写真もたくさん載せちゃいましょう。
泥質片岩や塩基性片岩、エクロジャイトや橄欖岩まで
いろいろな岩石を見ることが出来ました!!
そして稜線付近で遠藤くんと合流☆
大学でいるよりもハイテンションな彼にみんなビックリ!
山荘に着いた頃にはすっかり暗くなってました。
山で食べるご飯はおいしー♪
三日目
「初めての西赤石」
朝の気温は4℃。さむいっ!!そして周りは霧で視界が悪い…
そんな中、露頭観察しながら西赤石を通って下山です。
出発してすぐに橄欖岩の露頭があり、みんなで露頭を食い入るように観察。
菫泥石や1cm大のクロマイトなどおもしろい鉱物がありましたよ。
草木をかき分け蛇紋岩露頭も見に行きました。
が、ここでアクシデント!サイモン先生のクリノメータがない!!
どこかに落してしまったらしく名残惜しみながら下山…
遠藤くんは再び別行動のため途中でお別れ。
後で聞いたらこのあとかなりのサバイバルだったそうな…
こちらもなかなかのサバイバル。下山途中に真っ暗になってしまい
ヘッドライトをつけて山を下りました。怖かったー。
最後は親切なおじさんにこの日泊まる筏津山荘に送ってもらいました。
田舎の人はいい人だなぁ★
4日目
「白髪山はなぜ白い?」
この日は芋野の橄欖岩と白髪山の蛇紋岩のサンプリングへ。
白髪山付近は森くんのフィールドテリトリー。
彼のルートマップによるとこの辺の露頭は…あれ?
ちょっと修正が必要だったようですね。
ところで白髪山はなぜ白髪山と呼ばれるのでしょうか…
それは"山頂の蛇紋岩が白く光るため"だそうです。
蛇紋岩が白く…正直あまり想像がつかない。
最後の宿は元小学校だった施設でした。
夜はストーブにあたりながらいろんな話をして
ビール飲んでスコッチウィスキー飲んで…
五日目
「名古屋へ帰ろう」
四国巡検最後の露頭へ。
それは昨年ダイヤモンドが見つかった岩石の露頭。
「あっ!大きなダイヤモンドが!」とサイモン先生に嘘をつかれました。
また、騙されたな…。騙されては、おらぬ…。
名古屋への帰り道もサイモン先生がずっと運転。超人か!
最後は大学で解散!ホントに内容の濃い5日間でした。
みんなお疲れ様でした~♪
「愛しの三波川へ」
みんな元気に名古屋からレンタカーで出発!!
四国までずぅーっっとサイモン先生が運転です。すごい…
この日の大半は移動で、夕方から国領川で蛇紋岩露頭や
エクロジャイトの転石を観察するだけでした。
でもでも!でっかーいザクロ石発見☆
夕飯は榎並先生の常連の宿「清乃家」で
お腹いっぱい食べて飲んで…
明日からに備えてしっかり寝ましょう★
二日目
「目指せ東赤石山荘!!」
この日は天気がとても良く絶好の山登り日和でした。
写真もたくさん載せちゃいましょう。
泥質片岩や塩基性片岩、エクロジャイトや橄欖岩まで
いろいろな岩石を見ることが出来ました!!
そして稜線付近で遠藤くんと合流☆
大学でいるよりもハイテンションな彼にみんなビックリ!
山荘に着いた頃にはすっかり暗くなってました。
山で食べるご飯はおいしー♪
三日目
「初めての西赤石」
朝の気温は4℃。さむいっ!!そして周りは霧で視界が悪い…
そんな中、露頭観察しながら西赤石を通って下山です。
出発してすぐに橄欖岩の露頭があり、みんなで露頭を食い入るように観察。
菫泥石や1cm大のクロマイトなどおもしろい鉱物がありましたよ。
草木をかき分け蛇紋岩露頭も見に行きました。
が、ここでアクシデント!サイモン先生のクリノメータがない!!
どこかに落してしまったらしく名残惜しみながら下山…
遠藤くんは再び別行動のため途中でお別れ。
後で聞いたらこのあとかなりのサバイバルだったそうな…
こちらもなかなかのサバイバル。下山途中に真っ暗になってしまい
ヘッドライトをつけて山を下りました。怖かったー。
最後は親切なおじさんにこの日泊まる筏津山荘に送ってもらいました。
田舎の人はいい人だなぁ★
4日目
「白髪山はなぜ白い?」
この日は芋野の橄欖岩と白髪山の蛇紋岩のサンプリングへ。
白髪山付近は森くんのフィールドテリトリー。
彼のルートマップによるとこの辺の露頭は…あれ?
ちょっと修正が必要だったようですね。
ところで白髪山はなぜ白髪山と呼ばれるのでしょうか…
それは"山頂の蛇紋岩が白く光るため"だそうです。
蛇紋岩が白く…正直あまり想像がつかない。
最後の宿は元小学校だった施設でした。
夜はストーブにあたりながらいろんな話をして
ビール飲んでスコッチウィスキー飲んで…
五日目
「名古屋へ帰ろう」
四国巡検最後の露頭へ。
それは昨年ダイヤモンドが見つかった岩石の露頭。
「あっ!大きなダイヤモンドが!」とサイモン先生に嘘をつかれました。
また、騙されたな…。騙されては、おらぬ…。
名古屋への帰り道もサイモン先生がずっと運転。超人か!
最後は大学で解散!ホントに内容の濃い5日間でした。
みんなお疲れ様でした~♪
PR
この記事にコメントする