×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
EPMA分析のため学生さんと一緒に岩鉱へ顔を出しているOBのTduboiさんと一緒に,写真を拝見してきました.会場では,東京出張の帰りに立ち寄ったOGのKanbeさんとバッタリ.
インパクトのある写真は他にもあったけど,私は雨の中の五体投地の写真が,最も記憶に残りました.(え)
PR
昨日 10/29に,地球(惑星)科学教室の同窓会が開催されました.
岩鉱関係者は,第1期・ 超大先輩のFujiiさんをはじめとして11名.そして元技官のHiraiwaさんも出席されました.
現役組のNishii,両Moriの皆さん,受付,会場係,カメラ係などの仕事,ご苦労さんでした.
今回は残念ながら都合のつかなかった皆さんも,次回は是非ご出席ください.(え)
岩鉱関係者は,第1期・ 超大先輩のFujiiさんをはじめとして11名.そして元技官のHiraiwaさんも出席されました.
現役組のNishii,両Moriの皆さん,受付,会場係,カメラ係などの仕事,ご苦労さんでした.
今回は残念ながら都合のつかなかった皆さんも,次回は是非ご出席ください.(え)
お昼過ぎ,OBのSangoさんが突然の来訪.
東日本大震災関連で,4月から文科省に出向中とのこと.
名古屋大学で開催された「防災・日本再生シンポジウム」に参加するための日帰り出張.
20分ほどしか時間がとれなかったですが,耐震改修後のE館を見てもらいました.
今度はもう少しゆっくりと.
今日は,濃尾大震災から120年だったのですね.
父母から聞いた震災の話を,祖父が話してくれたことを思い出します.(え)
東日本大震災関連で,4月から文科省に出向中とのこと.
名古屋大学で開催された「防災・日本再生シンポジウム」に参加するための日帰り出張.
20分ほどしか時間がとれなかったですが,耐震改修後のE館を見てもらいました.
今度はもう少しゆっくりと.
今日は,濃尾大震災から120年だったのですね.
父母から聞いた震災の話を,祖父が話してくれたことを思い出します.(え)
昨日、スペインのバルセロナから名大にいらっしゃった、
Dr. Teresa Morenoのセミナーがありました。
大気の浮遊塵の化学組成と環境問題に関する話題。
とてもわかりやすくて、おもしろかったし、
普段の研究とは少し分野が違ってあまり聞くことがないお話だったので、
とてもよい刺激になりました。
印象に残っているのは、花火によって大気中に金属イオンが放出される、というお話。
夏の風物詩できれいだな、という感覚しか自分にはなかったため、
ああそういう見方もあるのか、とびっくりしました。
セミナー後は、本山へ。
飲み会も、楽しめました。ありがとうございました。(241)
Dr. Teresa Morenoのセミナーがありました。
大気の浮遊塵の化学組成と環境問題に関する話題。
とてもわかりやすくて、おもしろかったし、
普段の研究とは少し分野が違ってあまり聞くことがないお話だったので、
とてもよい刺激になりました。
印象に残っているのは、花火によって大気中に金属イオンが放出される、というお話。
夏の風物詩できれいだな、という感覚しか自分にはなかったため、
ああそういう見方もあるのか、とびっくりしました。
セミナー後は、本山へ。
飲み会も、楽しめました。ありがとうございました。(241)
10月12日水曜日、イギリスのBristol大学から共同研究でいらっしゃっている、Luca Caricchiさん主催のパスタパーティーが開かれました。
本場イタリアのパスタを、なんと卵と小麦粉だけから作りました!!
Luca Caricchiさん指導のもと、パスタ作りに挑戦!!
小麦粉でカルデラを作り、その真ん中に卵を落として混ぜるのですが、
だんだんとViscosityが高くなるのを実感。
まさに、マグマのレオロジーを専門とするLucaさんの、卵と小麦粉のレオロジー講義。
生地をこねるHongさん↓

完成したパスタ&満面の笑み↓


食べごろのパスタ↓

パスタ「アラビアンタリアテッレ」は、とてもシンプルで、おいしかったです。 本場の味を楽しんだ夜でした。Lucaさん、ありがとうございました!!(241)
本場イタリアのパスタを、なんと卵と小麦粉だけから作りました!!
小麦粉でカルデラを作り、その真ん中に卵を落として混ぜるのですが、
だんだんとViscosityが高くなるのを実感。
まさに、マグマのレオロジーを専門とするLucaさんの、卵と小麦粉のレオロジー講義。
生地をこねるHongさん↓
完成したパスタ&満面の笑み↓
食べごろのパスタ↓
パスタ「アラビアンタリアテッレ」は、とてもシンプルで、おいしかったです。 本場の味を楽しんだ夜でした。Lucaさん、ありがとうございました!!(241)